今まで脱法ドラッグと呼ばれていたものの呼称を変えるために警視庁が名称を募集したそうです。
「脱法ドラッグ」新呼称は「危険ドラッグ」に NHKニュース
脱法ドラッグの危険性の認識を高めようと、警察庁などが新しい呼び名について意見を募集した結果、脱法ドラッグに代わる実態を表す新しい呼び名として「危険ドラッグ」という名称に決めたと発表しました。警察庁は乱用防止のキャンペーンなどで新たな呼び名を使うことにしています。
呼称を変更する事自体にネガティブな印象を持っている人もいるそうです。
岡村隆史が「危険ドラッグ」について、新呼称の募集を行った警察庁に苦言 - ライブドアニュース
「脱法ドラッグ」の新呼称「危険ドラッグ」について、「そんなん募集してる暇あったら、一人でも多くのひと捕まえたら?」とコメントした。
まあ、わからんでもないですが名前は大事です。
名前を変えてバカ売れ!ブランド名の持つチカラ - NAVER まとめ
ただ、今回の呼称変更は新しいネーミング自体が非常に評判悪いです。
「危険ドラッグ」ネット民の呼称案 | web R25
で、これについては私も同意です。
そもそもが呼称変更の理由が、
警察庁と厚生労働省は「脱法ドラッグ」という呼び名は、覚醒剤や大麻に似た作用があるにもかかわらず、危険な薬物ではないような誤解を与えているとして、呼び名を変更しようとホームページなどで意見を募集しました。
ということですが、課題設定自体に過ちがあるのではないでしょうか。
幸いなことに身の回りにこの脱法・危険ドラッグをやっている人はいないので想像になりますが、危険って認識してやってるよね!! むしろ『危険をあえてやる俺カコイイ』的な思想を持っている人である確率が高そうです。
課題設定を「リスク少なく危険を犯せる事にポジティブになれる層に浸透してしまった」にして頂き、ダサいやつにする事をオススメしたかったです。
こんな事を思っている所と珠玉のツイートに出会いました。
危険ドラッグ→頭悪そう 脱糞ドラッグ→誰でもあかんやつだと理解できる
— Yu Morita (yuu) (@securecat) 2014, 7月 22
_人人人人人人人人_
> 脱糞ドラッグ <
 ̄YYYYYYY ̄
これにして欲しかった