楽天リサーチのボジョレ・ヌーボーに対する調査が面白い。
意外と飲まれているボジョレ・ヌーボー
◇昨年、ボジョレ・ヌーボーを飲んだか(性年代別)(n=496) 単位:%
20代男性は2013年のボジョレ・ヌーボーを半数以上も飲んでいる?本当に!?
ボジョレ・ヌーボーは宅飲みしまっす
◇過去にボジョレ・ヌーボーを飲んだ際のシチュエーションについて(全体)(n=496)複数選択 単位:%
思ったより飲まれているけれど、どこで飲んでんだろ?って疑問が湧いてきますが、どうも「自宅で家族と」が圧倒的に多い。
スーパーで買うよ
◇過去にボジョレ・ヌーボーを購入した場所について(全体)(n=496)複数選択 単位:%
宅飲みか、確かに最近コンビニでも「ボジョレ・ヌーボー」よく見るもんな。って思いましたが、意外や意外、スーパーで買っているのが一番多いみたい。
解禁日は知らない?
面白いのは今年の解禁日を8割以上が知らないという事。これは本当に知らないのか?それとも第3木曜日と覚えていて日付を知らないのか?質問文によって大きく変わりそうですね。
いつもの品評
今年のボージョレワイン委員会の品質予想は、「エレガントで味わい深く、とてもバランスが良い」らしい。
ちなみにネットで話題になるのは品質予想ではなく、日本の販売業者が発表するコメントの方。
ちなみに近年はこう言う評価になっている
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年「2009年と同等の出来」
2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
今年はどうなるんですかねぇ?
ボジョレ? ボージョレ? ボジョレー?
この手の話になるといつも気になるのは、「ボジョレ」なのか「ボージョレ」なのか「ボジョレー」なのか?気になる……
正解なんて無いと思うので、みんなは何で検索しているのかGoogle トレンドで調べてみました。
こう見ると「ボジョレー」が圧倒的な事がわかります。あと、2009年を境に検索ボリュームがV字回復しているようです。何があったんでしょうかね?
ま、お祭りだし私もスーパーにあったら買って飲みましょうかね :)