滋賀県発祥の『児童が飛び出してくるかも知れないから気をつけて!』という看板は「飛び出し坊や」という名称で親しまれています。最近では、みうらじゅん氏が世間に広めてかなりメジャーな存在になりました。
こんなのです。
この「飛び出し坊や」ですが、最近では看板で注意を換気するという役割に留まらず、非常に幅広い活躍をしています。ここでの飛び出し坊やは、所謂「0系」と呼ばれる滋賀県の久田工芸で作成された看板のモチーフとなった物を対象としています。
グッズ
久田工芸オフィシャルでグッズ販売がされています。
iPhoneケースから
お守り
そして、ミニ看板まで。
コレ以外にも様々な物が販売されています。
タカラトミーからガチャガチャにもなっています。

- 出版社/メーカー: ガチャガチャ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
イベント
色々とイベントも開催されています。
飛び出し坊や設置40周年記念イベント
2013年には飛び出し坊やは40年を記念したイベントが開催されたようです。
なりきりコンテストなどが開催された模様
日本の風景「飛び出し坊やコレクション展」
- 第1弾「滋賀県の飛び出し坊や(2013年夏)
- 第2弾「守山市の飛び出し坊や(2014年冬)」
- 第3弾 「日本全国の飛び出し坊や (2014年夏)」
3回にわたって飛び出し坊やをコレクションした展示が行われた模様です。全て滋賀のラフォーレで行われており、滋賀は飛び出し坊やの聖地としての地位を確立しています。
コラボレーション
こ、コレは公認なんでしょうか……
飛び出し坊や型の看板! 飛び出し坊やに、大阪の町なかで出会うとは... posted by (C)まひろ
海外進出
飛び出し坊やの活躍は滋賀県内どころか日本を飛び越えて海外に活躍の場を広げています。
ドイツや
バヌアツで活躍している模様です。
ゆるキャラ化
飛び出し坊やは最近のゆるキャラブームを逃さず、ゆるキャラ化しているようです。
ゆるキャラの王様ふなっしーともパシャリ。
このゆるキャラ飛び出し坊やの「とび太くん」は積極的にイベント等にも参加してくれるようです。
ただ、分かっていてもタイトルが「着ぐるみ」なのは……
変わり種
本業の看板の方でも色々と頑張っています。
立体になっとる。
マドハンドのように仲間を呼んで、群体で注意を促したり。
大きくなったり。(どうせならもっと大きくなったらよかったのに……)
交通事故の注意喚起をするという由緒正しい(?)出自は、末永くみんなに愛される可能性を大いに秘めているので、今後の更なる活躍が期待されますね :)