でるでると言われながら一向に出る気配がない2016年版のMacBookPro。
気になってチェックしているうちに結構うわさがたまってきたので、ここでまとめます。
タッチバー搭載
一番注目されているのが噂がタッチバーの搭載。キーボードの最上部ファンクションキーがあるところが、OLEDディスプレイでタッチパッドになる予想です。
Apple製品のコンセプト画像で有名なMartin Hajek氏のイメージCGによるとこのようになるのではないかと。
物理から開放されてアプリごとに異なるキーボードを配置できます。
指紋認証
WWDCで発表された「macOS Sierra」には、Apple Watchをつけていればパスワードを入力することなくログインする機能が提供されることが発表されています。
これをApple Watchを使わずに、MacBookPro本体で指紋認証によるロック解除という噂。デベロッパーページにもそれらしい記述があったらしいのだが、現在では削除されています。
Mac本体のみならず1passwordなどのサードパーティツールもMacでの指紋認証をサポートすると便利そうですね。
CPUはSkylake? KabyLake?
現行のMacBookProはBroadwellアーキテクチャ。当初はBroadwell後継のSkylakeが安定供給されるタイミングでMacBookProがでるでるといわれていましたが、時は過ぎ、いつまにやらSkylake後継の「Kaby Lake」が一部モデルでリリースされはじめています。
このため、2016年MacBookProのCPUはKabyLakeになるのではないかという情報が出ています。ただし、KabyLakeの安定出荷は年内出荷目標となっていることや、量産・安定性を考えるとSkylakeでもおかしくない。
現在のラップトップデバイスでは、特殊な利用シーン以外でCPUによって何かがおおきく左右されるというのは少ないので、どちらでもいいから出荷を優先してほしいですね。
GPUはPolaris
GPUは、AMD製のPolarisが搭載される予定。
今までApple製品のグラフィック性能は良いとはいえませんでしたが、2016年版のMacbookproでは飛躍的に向上するかもしれません。
GPUがボトルネックになって、VRヘッドマウントディスプレイのOculus RiftはMacをサポートしていませんが、これによりMacでもOculusを楽しめる日がくる?
Polarisのグラフィックカードは従来よりも薄くなる予定のようなので、薄型にも寄与してくれそう。
で、いつ発売だよ 😩
秋から冬ですかねぇ。